(PR)

LOTUS TYPE 79 FORD (1978年)

シャーシの製作

サイドポンツーン内部の組立

ロータス79のサイドポンツーン

サイドポンツーン内部の組立です。車体右側には通常のラジエーターが配置されますが、左側はラジエーターとオイルクーラーが選択可能です。それまでフロントノーズにあることが一般的だったオイルクーラーは、空力形状の関係でサイドポンツーン左側に移動されましたが、ラジエーターが片方だけになった影響で、オーバーヒートに悩まされる結果となり、シーズン後半では左右ともラジエーターの配置に変更されています。左右がアンバランスなのはやはり格好悪いので、今回は、後期型の左右ともラジエータータイプとして作りました。

ロータス79のシャーシ裏面

車体の裏側です。完成後はほぼ見ることはないのですが、整流板がエッチングパーツで用意されるなど、手抜きない構成となっています。

カウルを取り付ける

ロータス79のカウル

それでは、シャーシにカウルを取り付けて行きましょう。パイピングその他のディテールアップをしているので多少窮屈になっているところもありますが、タミヤのキットは優秀なので、ピタッと嵌まることを祈りながらカウルを被せて行きます。

ロータス79のサイドポンツーン

こんな感じで綺麗に嵌まりました。F1の大事なポイントは左右対称と直角出しです。うまくいったようです。

サイドポンツーンには大きくオリンパスのロゴが付きます。同社は今年100周年だそうです。この時代はAFカメラがよく売れていました。元々は顕微鏡を作っていましたが、その後内視鏡やカメラなどに広がりました。近年会計不正などがあり少々躓きましたが、技術力は高いです。

ロータス79のノーズコーン

ノーズコーンです。現代のF1は、破損に備えてノーズコーンが一体となってまるっと交換できるような作りになっていますが、ロータス79は、フロントウィングがモノコックに直接固定され、その上からカウルと一体になったノーズが被さる仕様になっています。

ロータス79のフロントカウル

こちらがフロントカウルを載せたところです。キットでは、先端と左右フロントサスペンション上部のダボで固定するようになっているので、完成後に取り外すこともできます。

ロータス79のリヤカウル

フロントカウルの次はリヤカウルです。こちらは現代のF1同様、エンジン部分をかぽっと覆う構造です。ただし、ファンネルカバーが露出しているのはコスワーズエンジンの特徴です。

ロータス79のカウル

JPSのロゴの途中に前後カウルの切れ目が来るので、ピッタリ合わないと格好悪くなってしまいます。

エッチングパーツのキャッチピン

細かい作業を挟みます。キットのデフォルトでは、ボディのキャッチピンはデカール貼付の指示になっていますが、エッチングパーツも別売で用意されているので、こちらを使用します。しかしこのパーツ、写真のとおり、たいへん小さいです。しかもデカールと違い、一発で決めないとボディが接着剤だらけになってしまいます。

そこで、爪楊枝の先に弱粘性の両面テープを貼り、先端でエッチングパーツを保持しながら裏に微量のゼリー状瞬間接着剤を付け、的めがけてくっつける、という作業を10数回繰り返します。

(PR)