(PR)

口内炎はこうやって治す

アフタ性口内炎の治し方はこれです

アフタ性口内炎って?

口内炎は痛い
口内炎は痛い

アフタ性口内炎とは、口の中にできる痛みを伴う小さな潰瘍のことです。一般的に、赤くて白っぽい中心部を持つ円形または楕円形の形状をしています。 写真のように唇の裏側にできることが多いですが、歯茎、舌、顎の内側など様々な箇所に発症します。一度に複数箇所できることもあります。

アフタ性口内炎は一般的な症状であり、通常は1〜2週間で自然に治癒しますが、痛みのピーク時には飲食や会話が困難になることがあります。

口内炎にはいくつか種類がある

アフタ性口内炎以外にも、口内炎には様々な種類があります。主な違いは、その発生原因や症状です。例えば、以下のような種類があります。

 

・ヘルペス性口内炎

ヘルペスウイルスに感染したことが原因で、水ぶくれができるのが特徴です。痛みがあり、治癒には数週間から数ヶ月かかる場合があります。

 

・細菌性口内炎

細菌感染が原因で発生します。口の中が腫れたり、激しい痛みがあったりします。抗生物質の処方が必要な場合があります。

 

・アレルギー性口内炎

特定の食品や薬品、歯磨き粉などにアレルギー反応を起こすことで、口内炎が発生します。痛みや腫れ、かゆみなどがあります。

 

・化学物質による口内炎

タバコやアルコール、熱い飲み物などによって、口の中が炎症を起こすことがあります。痛みやかゆみ、赤みなどがあります。

 

原因はいまひとつはっきりしない

アフタ性口内炎の原因は定かではありません。ストレス、口内の傷、食事の欠乏、特定の食品の摂取、そして免疫力の低下などが関係していると考えられています。 以前、NHKの教養番組で、口内炎予防の一番の方法として、食事中に口内を噛まないよう黙って食事をしましょうとまことしやかに放送していたのを見たことがありますが、そんな単純なものでは決してありません。

ストレスが原因の口内炎
ストレスが原因の口内炎

直接的な原因は免疫力の低下による雑菌感染から来る潰瘍の発症です。その免疫力の低下をもたらす最大の要因は肉体的・精神的なストレスです。

口の中は消化器系つまり胃腸と繋がっていますので、口内炎の原因となりやすい肉体的ストレスの代表格は飲みすぎ・食べすぎです。

そして、厄介なのは精神的ストレスの方です。こちらは飲みすぎ・食べすぎと違って自分でコントロールすることが難しいものです。

よく精神的なストレスを受けると胃が痛くなるなったり下痢になるという人がいますが、これと同じでストレスが口内炎になるという人たちもたくさんいます。

 

特効薬がない?

特効薬がない?
特効薬がない?

アフタ性口内炎は、通常は1〜2週間で自然に治癒します。アフタ性以外の口内炎とは異なり、これが直接の原因で重篤な症状になったり、死んでしまったりということがまずないので、強力な特効薬が存在しません。 医者に診せるとすると、皮膚科、耳鼻咽喉科、歯医者などですが、これを専門にしている医者はほどんど聞いたことがありません。重篤なものではなく、いずれ治るものなので、医者の商売としてもおいしくないわけです。

それでも薬はある

特効薬ではありませんが、それでも薬局に行けば口内炎のための薬は売られています。

出来てしまった口内炎を早く治すための対処療法薬と、発症予防のための薬に分けて紹介していきます。

なお、私は医師でも薬剤師でもありませんので、あくまでも個人的な感想の紹介ですからご了承ください。

 

塗り薬

テロシン口内軟膏A
テロシン口内軟膏A

塗り薬としてもっともポピュラーなのが、「テロシン口内軟膏A」(小林製薬)です。2018年まで市販されていた「ケナログ」(ブリストル・マイヤーズ)の後継品です。

トリアムシノロンアセトニドという副腎皮質ステロイドが主成分で、口内の炎症を強制的に鎮める効果があります。ステロイドとはいっても、口内で使えるものですから、飲み込んでも問題がない程度の弱いステロイドです。

患部をしっかりと覆い続ければよく効きます。したがって、たとえば歯茎と唇の裏側など、塗布した薬が長時間患部に密着するようなシチュエーションであれば、お勧めです。しかし、頬の内側や舌など、密着の難しい患部だと効果は期待できません。

とはいえ、安価ですし、入手も容易なので、患部の場所に応じて使用することに備え、常備しておくことをお勧めします。

類似品として、医薬品各社から様々な軟膏が市販されています。

 

貼り薬

アフタッチA
アフタッチA

貼り薬で最もおすすめなのが「アフタッチA」(佐藤製薬)です。先ほどのテロシン同様、トリアムシノロンアセトニドというステロイドを主成分としていますが、最大の違いは貼り薬であるという点です。

直径5㎜ほどの円形のタブレットになっており、表面がオレンジ色、裏面(患部面)が白色になっています。患部の水気を取ったのち、人差し指の指先を軽く湿らせ、オレンジ色の面に触れるとタブレットが指先にくっつきます。これを患部に運び、白色の面を患部に押し当てます。痛みをこらえて10秒ほど固定すれば、ぴたっと患部に貼りつきます。これなら頬の内側や舌にできた口内炎も退治できます。

ただし、ひと箱10個入りで千円ちょっとというお値段はお高めです。また、舌の側面など歯と触れ合うような場所だと剥がれてしまいます。

いずれにしても、夜寝る前などに付けるのが最善の方法です。

貼り薬には、上記のほかにも、「トラフルダイレクト」(第一三共)、「口内炎パッチ大正A」(大正製薬)など、いくつかありますが、経験上アフタッチが最強です。

 

飲み薬

トラフル錠
トラフル錠

口内炎ができてしまってから服用する飲み薬もあります。ドラッグストアでよく目にするのが「トラフル錠」(第一三共)です。主成分はトラネキサム酸という肌の炎症を抑制する効果のある薬剤です。

ですが、はっきり言って飲み薬は効きません。できてしまってからでは、飲んでも飲まなくても快癒に変化はありません。

むしろ、痛みを止めたいのなら頭痛薬などの鎮静剤を飲んだ方がまだましですし、予防の意味を込めてというなら、チョコラBBなどのビタミンB12を主成分とする飲み薬やサプリメントがよいでしょう。

 

 

(PR)

【第3類医薬品】トラフル錠 24錠

新品価格
¥1,150から
(2023/5/29 23:36時点)


漢方薬はどうだ?

半夏瀉心湯
半夏瀉心湯

化学薬品に困ったときに頼りになるのが東洋医学、特に漢方薬です。

漢方は対処療法ではないので、「できてしまった口内炎を治したい」という望みに直接的に答える薬はありません。

漢方薬の効能は、もともと身体に備わっている機能をブーストさせ、自分の力で治癒することをサポートするものです。

漢方薬には、大雑把に言って、身体をもりもりと活性化させる方向と、身体機能を抑えて静かにさせる方向性があります。前者の代表格は風邪を引いた時に飲む葛根湯です。これは、身体を発熱させ、発汗を促し、感染源を自ら退治してしまおうというものです。したがって、身体が元気な状態ではよいのですが虚弱時に服用すると逆に身体に負担がかかってしまいます。

では口内炎には何がよいのでしょうか。口内炎というくらいですから、身体に炎症を起こしている、つまり炎上している状態です。ですからこれを鎮める作用があるとよいわけです。

代表的なのは、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)です。漢字の意味は、暑い夏を水で冷やすというニュアンスで、炎症を起こした胃腸や口内炎に効果があります。普通に服薬するだけでなく、水に溶かして患部に塗ったりうがいしたりといった用法もありです。

ほかにも、黄連解毒湯(おうれんげどくとう)といった薬もあります。これも身体をクールダウンする効能を持っています。

残念ながら、漢方薬に即効性は期待できません。ですが、化学薬品よりは安全性が実証されていますので、繰り返し口内炎ができるような場合には、漢方療法を試してみる価値はあるでしょう。

 

海外の薬

ボンジュラゲル
ボンジュラゲル

海外、特に欧米諸国で有名なのが、bonjera(ボンジュラゲル)という軟膏です。英国のレキットベンキーザーという製薬会社の製品です。主成分はサリチル酸コリンという殺菌作用と鎮痛作用を持った薬ですが、日本では承認されていない薬剤なので、国内の薬局では購入できません。海外旅行のついでか並行輸入でゲットするしかありません。

患部に直接塗布しますが、ピリピリとした刺激感があるものの、しばしの間口内炎の痛みが緩和されます。繰り返し何度も塗布するのがよいようです。

 

 

アルボチル口内炎治療薬
アルボチル口内炎治療薬

もうひとつは、アルボチル口内炎治療薬という外用薬です。主成分はポリクレスレンという殺菌・消毒効果の高い薬品です。強酸性の消毒薬で、のどが腫れたときに耳鼻科でのどに塗ってもらうあの薬と似ています。

日本の武田薬品が開発し、武田のドイツ法人が製造しているのですが、日本国内では承認されておらず、国内では購入できません。韓国や香港などでは愛用者が多く、海外旅行のついでがあればゲットしておくとよいでしょう。ちなみに、韓国での購入価格は750円程度ですが、日本国内から並行輸入(ネット購入含む)すると5,000円くらいかかってしまいます。

口内炎を強い酸でジュっと焼いてしまうイメージで、相当よく効くという評判です。

 

実はイソジンが効く?

イソジンうがい薬
イソジンうがい薬

これまで見てきたように、口内炎の治療薬は、殺菌、鎮痛、修復の3要素からなります。修復については、自己治癒力に頼るかステロイド系薬剤の助けを借りるかです。

2番目の鎮痛は麻酔効果のあるbonjera(ボンジュラゲル)が代表格です。

そして最初の殺菌はアルボチル口内炎治療薬が代表格です。残念ながらこの薬は日本国内での入手が困難です。何かで代用できないでしょうか。

口の中で使える殺菌・消毒薬といえば、そうです、うがい薬です。特にポピドンヨードを主成分とするイソジンうがい薬はキング・オブ・うがい薬でしょう。

このイソジンを人差し指の先に一滴垂らし、患部に直接塗布しましょう。口内炎本来の痛みを覆すようなグワッという痛みでちょっと涙が出るかもしれませんが、これを1日に何度も繰り返すのです。うがい薬ですから、口内で使うことへの危険性はほとんどありません。日に何度もといってもほんの一滴ですから、大した量ではありません。

ぜひお試しください。結構効きます。

経験上、無色透明タイプのうがい薬よりも、ポピドンヨードを含むうがい薬の方がよく効きます。扁桃腺が腫れたときに耳鼻咽喉科で塗ってもらう薬(ルゴール液)が入手できればその方が効きそうですが、似た成分の「のどぬ~る」(小林製薬)もよいかもしれません。

 

予防のための薬

ササヘルス
ササヘルス

規則正しい生活をし、ストレスをため込まないよう安穏に日々を過ごす。そんなことができれば口内炎とは縁が切れるかもしれません。しかし、現役世代の忙しいビジネスマンにそんな要求は無理ですし、仕事以外だって様々なストレスは身に降りかかってきます。

でも体の抵抗力・免疫力を高め、少しでも口内炎になり難くする工夫の余地はあります。食事、睡眠、気持ちの持ちようなどがそれです。

では薬での予防は可能でしょうか。栄養に偏りがある場合には、ビタミン剤などで補填するのもよい方法でしょう。

もう一つおすすめなのが「ササヘルス」(大和生物研究所)です。クマザサの抽出液からなる液体で、この世のものとは思えなくくらいの不味さのため、我が家では「マズヘルス」と呼んでいます。

クマザサには強力な殺菌作用があるので、口内炎だけでなく、口臭や体臭が消える、体調がよくなるといた効果もあります。

お茶や牛乳などで薄めて飲むように書いてありますが、それだとお茶や牛乳が不味くなって台無しになるので、私は毎朝10ml、原液のままグイっと飲んでいます。第3種医薬品ですが、サプリメントに近いものなので、量や頻度はそれほど気にしなくて大丈夫です。

これを飲むようになり、明らかに口内炎ができる頻度が激減しました。

 

(PR)