(PR)
いつものように、部品をランナーから切り出し、説明書の番号毎にお菓子の箱に区分けして入れていきます。細かい部品が多くて慎重にやったつもりでしたが、早速片方のテールランプが行方不明です。
このあと、塗装に入ります。
塗装に入ります。冒頭の手順書で構想したとおりの順番で効率よく塗装していきます。
まず室内の小物とナンバープレートをホワイトで塗装します。プラスチックの色がグレーでしたので、下地にベースホワイトを吹いてから、本塗装しています。
シャーシ部品は透明パーツで作られています。独特のフレーム構造を完成後も覗けるようにとの配慮でしょう。今回はこうして製作途上の記録を取っていきますので、本来の色に塗装してしまいます。
シャーシはタミヤエアクラフトモデル用カラーAS2明灰白色の指定です。珍しい色ですが、名前のとおり「明るい灰色」ですので、ホワイトに少量のブラックを混ぜ、フラットベースで艶を消して調色します。
続いて、足回りやエンジンなどたくさんの部品をセミグロスブラックで塗装していきます。タミヤのアクリルカラーをエアブラシに入れて吹いていきます。
(PR)